挑戦意欲をかきたてる戦略性に富んだ雄大な18ホール
6,729Y 18HOLE PAR.72
乗用カート2人乗り120台
コース紹介
全長6,729ヤード 18ホール、パー72。
雄大な自然の中に展開する各ホールは、十分な距離とフラットなフェアウェイを持ち自然の地形を生かした適度なアンジュレーションがゴルファーの征服欲をかきたてます。
また、池、樹木、バンカーなど、18ホールすべてが個性的な表情をみせてくれます。
コース詳細
コースレイアウト / OUTコース
コースヤーデージ
COURSE OUT
HOLE | YARDS | PAR | HDCP | ||
---|---|---|---|---|---|
BT | RT | LT | |||
1 | 425 | 408 | 372 | 4 | 3 |
2 | 164 | 141 | 127 | 3 | 15 |
3 | 563 | 539 | 456 | 5 | 9 |
4 | 408 | 380 | 301 | 4 | 1 |
5 | 330 | 315 | 306 | 4 | 13 |
6 | 359 | 316 | 259 | 4 | 7 |
7 | 187 | 162 | 123 | 3 | 11 |
8 | 378 | 358 | 302 | 4 | 17 |
9 | 550 | 499 | 458 | 5 | 5 |
OUT | 3364 | 3118 | 2704 | 36 |
※HOLEの番号を押下するとコースの詳細に飛びます。
COURSE IN
HOLE | YARDS | PAR | HDCP | ||
---|---|---|---|---|---|
BT | RT | LT | |||
10 | 355 | 338 | 268 | 4 | 4 |
11 | 558 | 514 | 428 | 5 | 10 |
12 | 378 | 357 | 289 | 4 | 16 |
13 | 174 | 163 | 145 | 3 | 8 |
14 | 353 | 339 | 312 | 4 | 14 |
15 | 345 | 332 | 278 | 4 | 2 |
16 | 420 | 399 | 336 | 4 | 6 |
17 | 216 | 187 | 163 | 3 | 18 |
18 | 566 | 511 | 476 | 5 | 12 |
IN | 3356 | 3140 | 2695 | 36 | |
TOTAL | 6729 | 6258 | 5399 | 72 |
※HOLEの番号を押下するとコースの詳細に飛びます。
コースレイアウト / OUTコース
1番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
425 | 408 | 372 |

軽く左にドッグレッグしている。
一打目はフェアウェイ中央よりやや右側が目標。
左サイドバンカー方向は第二打目がスタイミーなるので禁物。
グリーンは大きく、ファーストパットの距離感が大切。


一打目はフェアウェイ中央よりやや右側が目標。
左サイドバンカー方向は第二打目がスタイミーなるので禁物。
グリーンは大きく、ファーストパットの距離感が大切。



2番ホール:パー3
BT | RT | LT |
---|---|---|
164 | 141 | 127 |

【ニアピン推奨ホール】
打ち下ろしのショートホール。
左側(ОB)とグリーンオーバーに注意する。
クラブは1~2番手落として良い。
花道は広くグリーンは少々受けているので手前から攻めること。
グリーン上のラインはわかりやすい。




打ち下ろしのショートホール。
左側(ОB)とグリーンオーバーに注意する。
クラブは1~2番手落として良い。
花道は広くグリーンは少々受けているので手前から攻めること。
グリーン上のラインはわかりやすい。





3番ホール:パー5
BT | RT | LT |
---|---|---|
563 | 539 | 456 |

【支配人推薦ホール】
左ドッグレック。
第一打目は中央狙い。
キャリーで230ヤード飛ぶ方は左杉の木狙いでショートカットも可能。
第2打目はグリーン右手前に松があるので、フェアウェイ左に打つ。
グリーンは右が高く、前後に傾斜がある。




左ドッグレック。
第一打目は中央狙い。
キャリーで230ヤード飛ぶ方は左杉の木狙いでショートカットも可能。
第2打目はグリーン右手前に松があるので、フェアウェイ左に打つ。
グリーンは右が高く、前後に傾斜がある。





4番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
408 | 380 | 301 |

第一打目は中央ポールが目標、やや打ち上げるとなる。
第一打でマウンドを登り切ると残り150ヤードを切ってパーオンがやさしくなる。
グリーンは奥から遠いので手前から攻める。
隣接する5番ホールからの打ち込みに注意!


第一打でマウンドを登り切ると残り150ヤードを切ってパーオンがやさしくなる。
グリーンは奥から遠いので手前から攻める。
隣接する5番ホールからの打ち込みに注意!



5番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
330 | 315 | 306 |

【ドラコン推奨ホール】
見通しのよい平坦なホール。
風の影響を受けやすいので風向きに注意する。
グリーン前のクロスバンカーに入れるとピンの位置によっては脱出の距離感が難しくなる。
グリーンは後方の両側にマウンドがあり手前以外は難しい。

見通しのよい平坦なホール。
風の影響を受けやすいので風向きに注意する。
グリーン前のクロスバンカーに入れるとピンの位置によっては脱出の距離感が難しくなる。
グリーンは後方の両側にマウンドがあり手前以外は難しい。


6番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
359 | 316 | 259 |

第一打目は右松林のすそ狙い。
スタンスの取り方を間違えやすいので注意する。
フリーン手前のガードバンカーは入りやすいので注意。
グリーンは2段グリーンで左に傾斜しいぇいるためピンはどこにあっても右手前から攻める。

スタンスの取り方を間違えやすいので注意する。
フリーン手前のガードバンカーは入りやすいので注意。
グリーンは2段グリーンで左に傾斜しいぇいるためピンはどこにあっても右手前から攻める。


7番ホール:パー3
BT | RT | LT |
---|---|---|
187 | 162 | 123 |

【ニアピン推奨ホール】
池越えのショートホール。
実際の距離よりも遠くに見えるが、ギャラリーで130ヤード位飛べば池は越える。
グリーンは奥からの傾斜が強いので、手前にのせるとパーは取りやすい。
グリーンオーバーは禁物。


池越えのショートホール。
実際の距離よりも遠くに見えるが、ギャラリーで130ヤード位飛べば池は越える。
グリーンは奥からの傾斜が強いので、手前にのせるとパーは取りやすい。
グリーンオーバーは禁物。



8番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
378 | 358 | 302 |

【ドラコン推奨ホール】
第一打目は中央やや左が目標。
フェアウェイは広いが2打目からは軽いドッグレッグとなり、
右側からでは松林がありパーオンが難しくなる。
グリーンは砲台で横に長く、右から傾斜している。
ピンの位置を確認すること。



第一打目は中央やや左が目標。
フェアウェイは広いが2打目からは軽いドッグレッグとなり、
右側からでは松林がありパーオンが難しくなる。
グリーンは砲台で横に長く、右から傾斜している。
ピンの位置を確認すること。




9番ホール:パー5
BT | RT | LT |
---|---|---|
550 | 499 | 458 |

軽い右ドッグレッグ。
第一打目は中央目標。
左はグリーンまでОBとなるので注意。
センターキープができればグリーンは見通せる。
グリーンは縦長で中央が凹んでいるため手前から確実に攻めればパーは取りやすい。






第一打目は中央目標。
左はグリーンまでОBとなるので注意。
センターキープができればグリーンは見通せる。
グリーンは縦長で中央が凹んでいるため手前から確実に攻めればパーは取りやすい。







コースレイアウト / INコース
10番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
355 | 338 | 268 |

一打目は右サイドバンカーが目標。
残り150ヤードまでは右側が広くОBは出にくいが、第二打目は左へのひっかけに注意する。
左サイドバンカーはキャリーで200ヤード位飛べば越えるが、入ればパーオンは難しくなる。
グリーンは砲台で中央奥目が高い。


残り150ヤードまでは右側が広くОBは出にくいが、第二打目は左へのひっかけに注意する。
左サイドバンカーはキャリーで200ヤード位飛べば越えるが、入ればパーオンは難しくなる。
グリーンは砲台で中央奥目が高い。



11番ホール:パー5
BT | RT | LT |
---|---|---|
558 | 514 | 428 |

【支配人推薦ホール】
豪快な打ち下ろし。池までは250ヤード以上ある。
風通り道なので特に北風には注意する。
第一打目は左狙い。
第二打目は池越の右土手狙いで、フェアウェイにころがし出すのが良い。
グリーンは花道も広く受けているので転がしても寄せやすい。






豪快な打ち下ろし。池までは250ヤード以上ある。
風通り道なので特に北風には注意する。
第一打目は左狙い。
第二打目は池越の右土手狙いで、フェアウェイにころがし出すのが良い。
グリーンは花道も広く受けているので転がしても寄せやすい。







12番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
378 | 357 | 289 |

【ドラコン推奨ホール】
見通しのよいミドル。
第一打目は中央やや右狙い。
右土手方向はキャリーで200ヤード以上飛ぶと奥がОBなので注意が必要。
第二打目はグリーンが砲台になっているのでクラブ選択に注意する。
グリーンは横に広く手前に早い。





見通しのよいミドル。
第一打目は中央やや右狙い。
右土手方向はキャリーで200ヤード以上飛ぶと奥がОBなので注意が必要。
第二打目はグリーンが砲台になっているのでクラブ選択に注意する。
グリーンは横に広く手前に早い。






13番ホール:パー3
BT | RT | LT |
---|---|---|
174 | 163 | 145 |

【ニアピン推奨ホール】
グリーンは両サイド・奥、共に立木に囲まれ小さく見えるが、左半分は奥に長いのでピンの位置によってはクラブ選択、球すじに注意が必要。
右ガードバンカーは非常に深く、グリーンは奥から傾斜がある。
距離はないが気づかいの必要な難ホール。

グリーンは両サイド・奥、共に立木に囲まれ小さく見えるが、左半分は奥に長いのでピンの位置によってはクラブ選択、球すじに注意が必要。
右ガードバンカーは非常に深く、グリーンは奥から傾斜がある。
距離はないが気づかいの必要な難ホール。


14番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
353 | 339 | 312 |

【支配人推薦ホール】
コース中央にグリーンを隠すように山桜が立ち並ぶ名物ホール。
第一打目は木の左から土手中央が目標。
落下地点は下り右傾斜になっているので木の前まで転がる。
ミスをすると木の中や後ろに転がり、出すだけになる。
コース中央にグリーンを隠すように山桜が立ち並ぶ名物ホール。
第一打目は木の左から土手中央が目標。
落下地点は下り右傾斜になっているので木の前まで転がる。
ミスをすると木の中や後ろに転がり、出すだけになる。

15番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
345 | 332 | 278 |

グリーンまで軽く登っている。
第一打目はフェアウェイ中央狙い。
左右にサイドバンカーがあり、特に右サイドバンカーまでは200ヤードと入りやすい。
フェアウェイはうねりがあり、距離よりも正確さの要求されるホール。
グリーンは砲台。

第一打目はフェアウェイ中央狙い。
左右にサイドバンカーがあり、特に右サイドバンカーまでは200ヤードと入りやすい。
フェアウェイはうねりがあり、距離よりも正確さの要求されるホール。
グリーンは砲台。


16番ホール:パー4
BT | RT | LT |
---|---|---|
420 | 399 | 336 |

【ドラコン推奨ホール】
距離のあるミドル。
残り150ヤード位までは下りでランも出るが、そこからは登っているので大きめのクラブが必要。
ガードバンカーも3カ所あり、パーオンを難しくしているので寄せワンもひとつの策。
グリーンは中央右が高く横に広い。




距離のあるミドル。
残り150ヤード位までは下りでランも出るが、そこからは登っているので大きめのクラブが必要。
ガードバンカーも3カ所あり、パーオンを難しくしているので寄せワンもひとつの策。
グリーンは中央右が高く横に広い。





17番ホール:パー3
BT | RT | LT |
---|---|---|
216 | 187 | 163 |

【ニアピン推奨ホール】
距離のあるショートホール。
ティーグランド前に池があり、チョロすると入る。
池はОB。
右狙いで攻めたいが、ショートするとグリーン右側のガードバンカーにつかまるので要注意。
グリーンは縦長で平ら。

距離のあるショートホール。
ティーグランド前に池があり、チョロすると入る。
池はОB。
右狙いで攻めたいが、ショートするとグリーン右側のガードバンカーにつかまるので要注意。
グリーンは縦長で平ら。


18番ホール:パー3
BT | RT | LT |
---|---|---|
566 | 511 | 476 |

第一打目は右杉林が目標。
右杉林を越えスライスすると17番へ行くので注意。
第二打地点からはまだグリーンが見えないので先にある左サイドバンカーの右を狙う。
グリーンは手前が受けており、左右が高くうねっていて難しい。
右杉林を越えスライスすると17番へ行くので注意。
第二打地点からはまだグリーンが見えないので先にある左サイドバンカーの右を狙う。
グリーンは手前が受けており、左右が高くうねっていて難しい。